続・本でもって

専門は鍼灸・東洋医学なのですが、そこを軸にしながら興味がある本を読んでおります。ときどき、全然違うものもありますけども。

 

 

『日本人の心情論理』 荒木博之著 講談社現代新書

f:id:isphoto:20150524121027j:plain
日本人の心情論理 (1976年) (講談社現代新書)

 ときどき日本人て何だろうと思ったりします。日本人は特殊だとか、日本人の常識は世界の非常識だとか、いろいろ言われたりします。グローバルスタンダードなんてかっこよさげな言葉を持ち出すまでもなく、世界で浮いたりしてしまうこともあるらしい。では、いったい日本人って何でしょう?

 本書はたまたま古本屋さんで見つけました。以前の講談社現代新書は、杉浦康平氏の印象的な装幀が素敵なわけですが、本書もその例に違わずいい感じ。ということで、表紙見買いをしたわけです。

 本書の冒頭は、沖縄の伝承民謡から始まります。日本人の心情論理というタイトルからすると、王道的には茶の湯のようなワビやサビから入るのかと思いきや、南国の沖縄からスタートです。著者の略歴を見ると、アジア民俗学会理事をされており、『フィリピンの民間説話』と言った本も出しているので、南国の香り漂う沖縄の伝承民謡から入るのも頷かれます。
 そんな意外性を持ちつつ本書が始まるのですが、その民謡の中には、著者がキーワードとする「清浄美」「きよら」と言ったものがちりばめられており、とても気分が良くなるのです。読み始めた当初は、南国の香りと日本人の感情論理が今ひとつどうつながるのかと思っていたのですが、それがどんどんつながっていき、根底でつながっているものを感じさせてくれます。そしてそのキーワードが、道元の辞世の句、明恵上人の和歌にも通じていく、ダイナミックな論理的展開が読んでいてとてもワクワクするものでした。

 最近の新書は、タイトル先行で中身がなかったり、後半息切れずるものが多いのですが、本書は手抜きのない終始一貫したうつくさを感じるものです。そして、それが日本人の心情論理に通じると言うことで、とても印象深い一冊となっています。

 

【荒木博之氏の他の著書】
やまとことばの人類学―日本語から日本人を考える (朝日選書 (293)) 日本人の行動様式―他律と集団の論理 (講談社現代新書 320) のっぺらぼうの日本人

【キーワード検索】
「荒木博之」 「民俗学」 「日本人論」 「沖縄の伝承民謡」

表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 Acupuncture Tokyo Japan


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ 日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト 本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ 新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト 東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 音楽かけ流し BGMにしてみたら 写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1など にゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ 東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト f:id:isphoto:20141204154818p:plain f:id:isphoto:20141204160007p:plain f:id:isphoto:20141214205103p:plain

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...