続・本でもって

専門は鍼灸・東洋医学なのですが、そこを軸にしながら興味がある本を読んでおります。ときどき、全然違うものもありますけども。

 

 

『人間をみつめて』 神谷美恵子著 河出書房新社

 

 大学に入って、最初に受けた授業が一般教養の倫理学でした。

 当時は大学に入りたてで右も左も分らない。もちろん友達もいないから、オリエンテーションに出て履修登録というものをするということをおぼろげながらに理解する。そして授業が始まって1週間くらいは、どの授業を選ぼうかいろいろ見ることができるらしい・・・ということが分った。

 そこで倫理学を履修しようと思ったのだが、どうやら先生が二人いる。同じ科目なのだから、同じ内容の授業をするのだろうと思いきや、それは高校までのお話しで、大学は教授によって授業内容は全然違う。

 そこで先ず一人の倫理学の授業を受けた。とても丁寧な先生で、一年間こんな勉強をしますよ~というお話をしてくれた。私は、まぁよく分らないけれどこの先生にしようとすでに決めていたが、そんな中で、ある人が、「すみません、もう一人倫理学を教えている先生がいますけど、どう違うんですか?」と不躾に聴いていた。私は内心、この人ほんと失礼な奴だなぁと思った。

 しかし先生は、こうおっしゃた。

「あちらの先生は有名ですが、私は無名です。」と。

 別に嫌味でもなく、ニコッと笑いながら話した。

 私はそれを聞いて、あ、とっても信頼できる先生だなぁと思って、迷うことなくこの先生の倫理学を履修しました。

 この先生の名前は、三嶋輝夫教授。忘れもしません、とても良い先生でした。

 と、どうでもいい話をしてしまいましたが、この授業で紹介された本が、神谷美恵子氏の『生きがいについて』だったのです。

 大学で初めての授業。そこで紹介されたこの『生きがいについて』は、私の頭をガツンと叩き付けるほどの衝撃でした。ぐいぐい引っぱられる文章、そして真実を感じる内容に、私はとても感銘を受けました。その後私はそれなりに普通の大学生活をするわけですが、心のどこかにはこの本の骨子が私の生きる指針になっていたように思います。

 そして月日は経ち、いつの間にか『生きがいについて 』の存在を忘れていました。

 しかし最近、この冒頭の本を本屋さんで見つけまして、あの日のことを思い出して手にしたわけであります。

 最初にこの本を読み始めたとき、どうもペースが掴めない。あの時の感動のようなものは得られないかなと思ったのですが、しかし、しばらくしたらあのぐいぐいと引き込まれる世界が再び目の前に広がってきました。

 うん、やっぱりそうなんだ、うん、そうだ、そうだ・・・。

 私の中で眠っていた何かが再び動き出したように感じます。

 そう、こぢんまりと自分のためだけで生きて良いのだろうか?

 いや、もちろんそれはそれでいいんだ。

 そうじゃない・・・。

 たとえどんな生き方を選択しようとも、それはその人の表現にすぎない。

 そうではないんだ、もっとその人の奥の奥にある魂。

 その魂が震えているのか、ちゃんと求めているのか。

 そしてそれが、大きな存在に見守られているという実感があるかどうかなのだろう。

 そう、そういった大きな存在の元に生かされている自分、その自分を自覚したならば、もう迷うことなく自分の道というものが自ずと拓けていくのだろう。

 深く深く、また神谷美恵子氏の言葉が心に響いてくるのです。

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。f:id:isphoto:20170126221758p:plain

『長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい 一生歩けて、不調や病気を防ぐ!』 瀨戸郁保著 学研プラス

 人間が直立歩行をはじめたのが、今からざっと700万年前といわれています。もちろん人間と言っても、まだまだ現在の人間にはほど遠い容姿ではありますが、しかしいずれにせよそこから歩くことをはじめ、そしてそれがために今日の文明を築くことになったと言われています。

 人間の進化にとても寄与した直立二足歩行。

 しかし現在はどうでしょうか?

 車を初めとする移動手段の発達、居ながらにしてインターネットで何でも注文できる社会、一日中パソコンの前に座っている仕事形態などなど、かつてないほど歩くことが疎んじられているのが現実ではないでしょうか。

 そこで、人間としての自立、そして自分の足で歩くこと、これがいつまでも出来ることが、高齢化社会のキーワードになっていくのではないかと思います。

 昔から、“衰えは足からやってくる”と言われるのは事実。

 しかし、実際には何をやったらいいのでしょうか?

 そのためにわざわざジムに行かなくてはいけないのでしょうか?そのために何か特別なサプリでも飲まなくてはいけないのでしょうか?

 いえいえい、そんなことをしなくてもいいのです。

 歩くこと、日々歩くこと、日常にしている歩くこと、それを大切にしていくことが何よりも大事。 

 世の中には、“正しい歩き方”なるものがありますが、骨格も違えば、これまでの運動経験なども違いますから、あくまでこれは標準的な理想形のお話し。そこに達することは出来なくても、それはそれで学んでおく必要があると思います。

 そこで、この『長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい: 一生歩けて、不調や病気を防ぐ!』の内容が生きてきます。特別なことをしなくても、歩くことを見直すことで、自然と健康になっていく、それが理想です、というお話し。

 そしてそのために何が出来るのか?

 どんなことをしたらいいのか?

 本書は、新書サイズの小さな本ですが、中身は多岐に渡っています。カラーページには体操も載っているので、とにかく実用的。

 誰にでも出来る、今日から出来る、そんな簡単なおはなしですが、奥は深い一冊です。歩き方を見直し、健康な日々を送って下さい。

 

長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい: 一生歩けて、不調や病気を防ぐ!

長生きをしたければ、「親指」で歩きなさい: 一生歩けて、不調や病気を防ぐ!

 

 【その他の参考図書】 

   

 

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。f:id:isphoto:20170126221758p:plain

『マムアン げんきげでる編』 ウィスット・ポンニミット著 パイインターナショナル

 いつの頃だったか、仕事場近くのお洒落なカフェで、「『マムアン展』開催中」という看板を見ました。その看板と言ってもポスターや木製ではなく、お店の入口の大きなガラスに白色で直接描かれたもの。クリスマスなどの時に、白い文字がガラスに書かれる、あんな感じの案内でした。

 その案内には、この本の表紙が描かれていたのですが、そのとき私は“マムアン”なるものが何なのかよくわからず、この女の子がマムアンなのか、この女の子を描いている人がマムアンなのかなとか、勝手に想像しながら何なのかよくわからないまま、そしてGoogleで検索することもなく、何となく無邪気な感じがいいなぁと、そこのカフェの前を通る度にその絵ををちらちら見ていました。

 結局そのカフェはお洒落で夜はお酒を飲むところになりますから、お洒落でもなく、お酒も飲まない私は中に入ることなく、ただただその絵を気にしながらも素通りするだけ。

 そしていつしか時が経ち、季節も変わっていきましたが、そのガラスに描かれた案内はいつまで経ってもそこに描かれたまま。たぶんもうとっくにその『マムアン展』は終わっているはず。でもいつまで経っても消されませんでした。

 という感じで、いつしか私の頭の中にはこの女の子のキャラクターだけが頭に焼き付いてしまいました。

 そこからさらに時間が経過して、気がついたらお洒落カフェの窓からマムアンが消えて、私の記憶からも遠ざかっていきました・・・。

 で、再会したのが表参道ヒルズでした。表参道ヒルズ内にある(今はないのかな?)ギャラリーショップで、マムアンリトグラフや原画が売られていて、ちょっと懐かしさを感じながらの再会でありました。

 と、前置きがかなり長くなりましたね・・・。

 本です。本。

 この『マムアン 元気がでる編』は、かわいい少女、マムアンちゃんのイラストともに、一言ことばが添えられて、なんともいえない気づきを心に呼び起こします。ほんわかと、ふんわりと、小さい頃はこんな感じで無邪気に生きていたよなぁと、遠い昔の感覚を引き戻してくれます。そしてその感覚は、決して昔は良かったよなぁという懐古的なものではなく、また、変に頑張り直すようなものでもなく、自然と優しく導いてくれる感じです。砂漠の中を途方もなく歩き続けていたら、目の前にこんこんと湧き出る泉に出くわしたような、そしてその泉の中に身を委ねるようなそんな安心感を呼び覚ましてくれます。

 著者は、タイ人の方。日本の漫画に憧れて、日本の神戸にも留学していたそうです。そんな著者のルーツが、ピュアな世界観を産み、そして日本人ぽいけでおちょっと異国な感じもするマムアンちゃんというキャラクターを生みだしてくれたのかもしれません。

 とにかく、一度読んでみてほしいと思う、一度開いてみてほしいと思う、そんな一冊であります。

 

【その他のお薦め本】

マムアン れんあい編マムアンとマナオヒーシーイット オレンジヒーシーイット―アクア

 

マムアン げんきがでる編

マムアン げんきがでる編

 

 

 

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。f:id:isphoto:20170126221758p:plain

『動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか』 福岡伸一著 木楽舎

 タイトルの“動的平衡”という言葉に前からそそられていたのですが、本書を手にしたのはほんのこの間。

 何故そそられていたかというのは、東洋医学的な“にほい”がするから。

 ということで、ようやく手にして読み始める・・・。

 最初は意外にも医学史からはじまり、正直ちょっとまだるっこしい感じも。しかし、著者の福岡伸一氏の本は以前読んだこともあるので、読み進めれば面白くなるだろうという期待をもって読み進める。

 この手の本はこれまでも何冊か読んできたので、だいたい予想は付くが、やはり福岡節というのか、上品な文体の訴追力は、読む者の意識を容易には離さない。福岡氏は、イタリアに関するエッセイが多い須賀敦子さんの文章を意識しているというのを聞いたことがあるのですが、名文家である須賀敦子さんの“にほい”、確かに感じますよね。

 ということで、本書の内容・・・。

 ネタバレになるかもしれませんが、要約するとこんな感じです。

 本書のいう“動的平衡”とは、言うなれば“in”と“out”の平衡性と言うこと。

 例えば中学校の理科あたりで、「質量保存の法則」というものを学んだと思いますが、そんなイメージでしょうか。

 入ったものは出ていくし、その総量は変わらない。生命の場合で言えば、食べたものはその一部が身体の血となり肉となり、そして使われなかった残りは排泄されるわけですが、このバランスがちゃんと平衡している。

 さらに生命はその命を維持するために、常に(食べ物でも酸素でも)入っては使い、使っては補うの繰り返し。

 つまり、生きていく(=動的)ために、“in”と“out”のバランスは平衡をとる。これが命の本質であると言うことが、本書のテーマなのであります。

 そんなの当り前だよ、と思うかもしれません。

 しかし、この当り前のことを意識として実感していないがために、私たちは時に悲しみ、時に悩み、時に喜んだりしているのではないか。そしてその生命の本質を無視して一喜一憂することで、もしかしたら生命の営みを否定したり、生命を嫌ったり、生きることに意欲を失ったりしているのかもしれません。
 逆に言えば、そのあたりをうまくクリアできたら、下手なスピリチュアルも、高額な自己啓発も、胡散臭い宗教もいらなくなる。

 東洋医学では、恬淡虚無(てんたんきょむ)といって、何事にも囚われないフラットな精神を推薦しているわけですが(そんなことは出来ないし、出来たとしたらそれはそれでつまらない人生かもしれませんが)、これは生命の持つ動的平衡を悟った状態なのかもしれません。

 長い人生、もちろん私でも、時にすごく好調なときもあれば、これでもかこれでもかと言わんばかりに不幸なことがやってきたときもあります。ジェットコースターのような人生を忌まわしく思ったこともありますが、心のどこかで、人生はちゃんとイーブンに出来ているのだと感じていたからこそ、その苦しい時期を乗り越えてきたのかもしれません。また逆に、順風満帆に見えるようなときでも、もっともっと自分を成長させるために身の回りを点検しておく、ということも少しは出来たのかもしれません。

 福岡伸一氏がここで語っているお話しは、東洋医学・東洋思想では当然のことかな?と思うところも多かったです。福岡伸一氏は、それを特別なことのようにお話ししていますが、我々東洋医学の門下生にとっては、自然に身につけていることのように思います。しかしだからといって無意味なものではなく、生命全体を通して、科学的な視野で敷衍してくれている本書は、とても有意義なものだと思います。

 生命というものの本質とは何か?

 分子生物学から見ると、生命ってどう見えているのか?

 生きるってどんな意味があるのか?

 そんな生命の営みの不思議を垣間見る入門書として、とても参考になるかと思います。

福岡伸一氏の本、その他のお薦め生命本】 

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書) 世界は分けてもわからない (講談社現代新書) 生命と記憶のパラドクス 福岡ハカセ、66の小さな発見 (文春文庫) 福岡ハカセの本棚 (メディアファクトリー新書) カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第3巻 分子生物学 (ブルーバックス)

【キーワード検索】

「福岡伸一」 「分子生物学」 「生命科学」 「iPS細胞」

 

 

 

動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか

動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか

 

 

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

『問題解決ラボ 「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術』 佐藤オオキ著 ダイヤモンド社

  Webサイトはもちろんのこと、街を歩いていると、“良いデザインだなぁ”と直感的に感じるものが増えてきたような感じがします。特にこの2,3年はそれを強く感じます。例えば観光地で見かけるお土産のパッケージなども、昔はコテコテしたキワモノ的なものばかりだったと思いますが、最近は控え目ながら目を惹くパッケージデザインも増えており、これなら友達に買っていっても喜ばれそうな、相手のことを思いやれるデザインが多くなっています。これは、とっても良い傾向だなと思います。だって、良いデザインを見ると、無意識のうちに何だかどこかが嬉しくなって、心が豊かになっているから。

 というわけでもないのですが、『問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術』というタイトルに惹かれて本書を手にしました。

 こじつけるならば、鍼灸師というお仕事は、患者様それぞれの身体に合わせて使用するツボをデザインするわけでありまして、あながちデザインと無関係ではないとも思うわけでありまして。

 ということで、本書を読み進めていきますと、ふむふむ、なるほどなるほどとこれまた“なんとなく”なのでありますが、頭の中がきれいにデザイン(整理)されていくような感じがあります。

 というのも、著者にとってデザインとは商品を売らんがためのものではなく、見えない価値を形にし、結ぼれてしまった糸をほどいて整理するような作業。結果としてそうやってデザインされたものは、見る者の感覚に訴えるところが大きいために、売れるものになっていく。あくまで著者にとってデザインは息をするのと同じ位に普通なことで、言葉を発するのと同じように心地よく、でもかといって普通ではない何かを提供することなのだろう。

 そういった大きなコンセプトを持つ著者が書いた本なのですから、この本はデザインを専門にする人だけのものではなく、多くの人に役立つもになるのは当然ではないでしょうか。例えば仕事だけではなく、家の中で荷物がうまく整理されないとか、導線がうまくいっていないときなど、ちょっと立ち止まって著者が提案する“デザインする意識“を持ってみると、少しずつでもまさに本書のタイトル通りに、問題が解決されていくのではないでしょうか。

 いわゆるデザインという小さな枠に留まらず、人生を歩く景色を豊かにしてくれる人生全体のデザインのヒントが満載の一冊です。

 

【その他のデザイン関連の図書
ネンドノカンド -脱力デザイン論-400のプロジェクトを同時に進める 佐藤オオキのスピード仕事術21世紀のビジネスにデザイン思考が必要な理由なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉ビジネスの課題を創造的に解決する デザインシンキング入門デザイン思考のつくりかたデザイナーのラフスケッチ デザインのアイデアを形にする過程榎本卓朗の仕事 (HAKUHODO ART DIRECTORS WORKS & STYLES)

 【キーワード検索】 

「佐藤オオキ」 「佐藤可士和」 「デザイン」 「デザイナー」 「アイデア 仕事」 「デザイン ビジネス」

問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術

問題解決ラボ――「あったらいいな」をかたちにする「ひらめき」の技術

 

  

f:id:isphoto:20160529153839p:plain

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...