続・本でもって

専門は鍼灸・東洋医学なのですが、そこを軸にしながら興味がある本を読んでおります。ときどき、全然違うものもありますけども。

 

 

『このあと どうしちゃおう』 ヨシタケシンスケ著 ブロンズ新社

 知人にこの絵本の著者の個展を紹介していただきました。 

 原宿の小さなギャラリーでしたので、そんなに人はいないだろうと思っていたら、次から次へと人がやってきて、すごい人気の作家さんなんだなぁと思ったのであります。
 小さなギャラリーにちょっとした人の列が出てきていたのですが、その先のゴール地点にいるのが著者の方でした。風貌は、僧侶。インチキ霊媒師でも、きっと「あなたの前世はお坊さんです!」と断言するに違いないというくらいの僧侶系。

 そんな横顔を有り難く拝みながら作品を見ていきました。

 並んでいた作品の一つが、『このあとどうしちゃおう』の原画。

 ユーモアがありながらも、どこか余韻が残る絵の雰囲気は、まさに僧侶系の醸し出す技なのか。

 

 この絵本は、おじいちゃんの終活ノートの発見から始まる。

 終活ノートなんて言うと、誰々に遺産をどれくらいとか、自分のお葬式には誰々を呼んで欲しいとか、なんだか辛気くさい話しが並んでいそうです。

 しかしおじいちゃんの終活ノートは、死んだらこんな感じかなぁとか、死んだらこんなこと出来るかなぁとか、そんな楽しいことばかり。何だかその願望がクスッと笑える。本当は悲しいはずの死なのに、なぜか明るい感じだったりする。

 でも、本当におじいちゃんは死を受け入れていたのだろうか?

 孫は自分の終活ノートを書こうとしてみる。

 すると孫はあることに気がつく・・・。

 この最後の数ページは本書の肝(きも)であるので、ネタバレは避けますが・・・。

 

 人は誰でもいつか死にます。

 死を避けることは出来ません。

 しかも高齢化社会にあって、本来避けられない死を、自分の意思とは関係なく引き延ばされたり、また、いつまでも生き続けることを前提で生きてしまったり。そうして年金のことなどを気にしながら生きなくてはいけないとか、なんだか冷静に死を受けとめることが難しくなると言う、変な世の中になっています。もちろん最後まで責任を持って生命を全うすることは尊いことであり、生きる意欲を失ってはいけないのですが、でも、どうなんだろうか・・・。

 と、作品とは関係のない方向へ話が進んでしまった・・・。

 

 死と言うことを見つめることは、実は今の生き方を考えることでもあります。

 私も40代の半ばを通り過ぎ、そろそろ人生も半分だなぁと思っております。つまり人生も半分だなぁと思う時点で、自分の死というものを意識しているわけであります。そうなると、これからどうしようかと、今の自分の自分なりの可能性を感じるわけであります。今さらサッカー選手になることは無理だし、サッカーの監督になることも不可能。でも、今の仕事をもう一度引き締めてやっていくことはいくらでも出来る、この治療方法を若い世代にも教えるとか、そういった次の世代というものを意識したりもする。

 こうやってバトンを受け渡しながら、人生は次々と繋がっていく。

 世代を重ねて人間がは生き続けてきた、そのバトンを受け継いでいるのが今生きている自分。そして今度はまた自分がバトンを次に渡していく、こうして“生きる”ことが繋がっていく。

 著者の前世はお坊さんなのかどうかは知らないけれど、この絵本は、ちょっとそんな生命を見つめる哲学的なところもあります。

 孫のために買ったと思った絵本が、実はおじいちゃんのための絵本だったりするような、そんな感じの面白い感覚の絵本です。

【キーワード検索】

「ヨシタケシンスケ」 「大人 絵本」 「死後の世界」 「生きる」

 【その他の関連図書】

新装版 じゃあ君が好き りんごかもしれない りゆうがあります (PHPわたしのえほん) ヨシタケシンスケ スケッチ集 デリカシー体操 はじめての哲学 やわらかい頭の作り方: 身の回りの見えない構造を解明する (単行本)

 

このあと どうしちゃおう

このあと どうしちゃおう

 

 

f:id:isphoto:20160529153839p:plain

 

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

『人生がときめく片づけの魔法』 近藤麻理恵著 サンマーク出版

 とても若い女性が書いた片付けの本です。

 若い女性らしく、キーワードは”ときめき”。

 若い女性が“ときめき”なんて言葉を発しますと、なんだかとっても軽い感じがしてしまうと言いますか。私も正直、そんな気分的な基準で大丈夫なのかな?と思いながらも、その“ときめき”を感じてみようかと手に取りました。そしてその“ときめき力”で片付けを済ませることが出来たら・・・。

 本をはじめ、増え続けるものをどう処理していったら良いのか、どうしたら整理できるのか、そんなことを学びたくて手に取った次第であります。部屋のスペースは限られているけれど、物は油断をすると増えていく・・・。

 単刀直入に言って、本書は、片付けや整理の本というよりは、「いかに捨てるか」というのがテーマで、ほぼ70~80%をそれが占めています。

 正直、片付けの方法論を期待していた者にとっては肩すかしであり、物足りない内容でありますので、そういった具体的なたたみ方や整理の方法を知りたい方は別の本が宜しいかと思います。

 そう言ってしまうともはや本書の存在意義はなくなります。

 「ただ捨てるだけ」、ハイ終わり・・・では、わざわざこんな本を買う必要もありません。

 しかし実際に捨てようとなると、いろいろと躊躇してしまって結局物を減らすことができなことが多いわけです。

 故に、そもそも、その「捨てる」という行為にもまた技術が必要だ、というのが本書の趣旨であります。そして、自分の思いも含めて所有物を「捨てる」ことが出来たら、片付けの80%は完成したと言ってもいいくらいというのが著者の言いたいことで、その基準になるのが“ときめき”なのであります。

 

 本書の面白いところは、著者自身がここまで来るまでの過程がつぶさに書いてあり、そこに、あるある感があるところや、片づけの壁にぶち当たってはくだけて這い上がる、這い上がってはまた様々な方法を考えるという、憔悴したり嬉々としたりというその感情の起伏やそれにも負けない強い情熱が結構笑えたりします。

 片づけの方法論を期待して読みながらも、著者自信の笑える素直な姿が微笑ましい、そんな片づけエッセイとしても面白いかなと思います。

 

 私自身、本書を読んで衣服とCDを整理・処分しました。

 著者によれば、本当は一気に片付けを進めた方が良いのですが、なかなかそれは時間的に厳しいので、やれるところからやってみました。

 やってみて、やっぱり著者の言う通り一気にやった方のが加速度がつきそうだなぁと言う(逆にいえば中途半端に終わってしまう)のは実感できましたので、今度は他の整理もやっていこうかなと思います。

 

 本書の最終章では、片づけ・物を捨てることによる精神的な効用、人生的な効用が書かれていましたが、それがなかなかポジティブで前向きでありました。

 「捨てる=物を大切にしない」という図式になりがちですが、そうではなく、逆に捨てることは、物との出会いをより深くする行為で、人生を大切に過ごすことにつながるということ。このポジティブな最終章は、新しい自分の人生に向かえる期待を抱かせてくれます。

 人生が停滞していると感じている方、過去の自分と決別してみたい方、自分の人生を先に進めたい方にとって、何かのきっかけになるのではないでしょうか。

【キーワード検索】

「近藤麻理恵」 「こんまり」 「片づけ」 「断捨離」

 

【その他の関連図書】

新装・増補版 「捨てる!」技術 (宝島社新書) 新・片づけ術「断捨離」 人生がときめく片づけの魔法2 イラストでときめく片づけの魔法

 

人生がときめく片づけの魔法

人生がときめく片づけの魔法

 

f:id:isphoto:20160529152713p:plain

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院音楽かけ流し BGMにしてみたら写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1などにゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことばコラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんかおもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログいろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

写真集 『みさおとふくまる』 撮影:伊原美代子

 タイトルの「みさお」とは、表紙写真のおばあちゃん。そして「ふくまる」は、そのおばあちゃんの肩を陣取る白猫。白猫の顔を見るとお分かりかと思いますが、なんと目の色が左右で違うのです。こういう目の色の違いのことを「オッドアイ」と呼ぶそうなのですが、なんとも不思議で、なんとも神秘的な印象があります。

 みさおさんは、このふくまるが仔猫だった時に家のそばで見つけたそうです。福がやってきて丸く収まるようにと、「ふくまる」と命名されたようです。

 写真を見ていると、とにかく二人(あえて白猫も一人と数えます)の息がぴったり合っていて、そして常に寄り添う深い縁(えにし)を感じさせます。ふくまるがオッドアイだからなおさらそう見えるのかもしれませんが、なんだかほんとうに懐かしい感情を呼び起こさせてくれます。

 よく猫は家につく(犬は人につくの対照として)と言われますが、この写真集を観ると、全くそんなことはないと思います。うちにも猫がやってきますが、人につく姿を何度も確認します。やはり動物も心を持った存在で、人と触れ合う、人と絆を分かつ、そういった存在であることを改めて教えてくれます。そして、生きることをもっともっと純粋に喜んでみたいと思うのであります。

【その他の猫に関するおすすめ写真集】

みさおとふくまる さようなら、こんにちは ふくまる てくてく のせ猫プレミアム 猫侍「玉之丞」写真集

 


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 f:id:isphoto:20141103181414p:plain 東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ 日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト 本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ 新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト 東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 音楽かけ流し BGMにしてみたら 写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1など にゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ 東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト 今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことば コラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんか おもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記 箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎 SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログ いろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。 続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。 MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

『絶対的な自信をつくる方法』 森川陽太郎著 ダイヤモンド社

絶対的な自信をつくる方法---「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる

森川 陽太郎 ダイヤモンド社 2014-07-11
売り上げランキング : 259044
by ヨメレバ

  とある書評を読んでいたら、この『絶対的な自信をつくる方法---「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる』が掲載されていた。なかなか面白そうな本かなと思い、書店に行ってしばらく立ち読みをしてみる。なんだか今の自分に必要な感じがするので、とりあえずこの本を購入することに。

 さて、家に帰って読んでみようかと思ったのですが、どうも“横峯さくらの旦那”というところが胡散臭く思ってしまう。こういう偏見を持つのは全くもって良くないことなのだが、自分の性としてそういうところは未だもって否定できないところが、まだまだ子供なのだなぁと思う。

 ということで、購入してから1ヶ月が経ち、2ヶ月が経ち、あっという間に半年が経とうとしていた。で、そろそろそんな偏見も追いやって、ダメ元で読みはじめてみる・・・。

 すると、ふむふむ、うむうむ、あああぁぁぁ・・・。

 自分がやっている失敗例がたくさんここには記載されているではないか!

 最近の自分は、ハードルを高くし過ぎているとことがあったのです。何かと言えば完璧なものを求めがちで、あれもこれもと手を出してしまって、高いハードルをあちこちと立てまくってしまう。そしてどれ一つうまく事が運ばずに自己嫌悪・・・。頭の中はヒートアップ後、ノックダウン。どれも中途半端で頓挫してしまう。これは自分の才能が無いことによるものか・・・と自信喪失。

 こんな失敗を繰り返している方は多いのではないでしょうか?

 本書は、このような高い目標を掲げながら、いつも、どれも身につかずに終わってしまう方へお薦めであります。低い目標を掲げることなんて、最初から諦めているのも同じと思っていましたが、実は低い目標を超えていった先にこそ大きな成功があるというもの。それがたとえ大きな目標ではなくても、一つ一つクリアできた喜びは、自分にとっては大きな自信になる。

 そうなのだ、人生の最終的な目標は、等身大の自分でいること、そして、その等身大の自分にこそ自信を持てるようになるのだ。あれもこれもと目標を盛りだくさんにしてしまい、結局何一つ達成する物がない人生よりも、一つでもいいから自信を持てる何かがあることがしあわせに違いない。本書は、小さなことからコツコツと積み上げる、そのことの有意義さを知ることができる一冊です。

 読後、最初に持っていた“横峯さくらの旦那”という偏見はなくなり、ただただ良い内容だったと思いました。そしてこれは自信を失いかけている多くの方への処方箋だと感じました。今一度読み返して、実践しようと思う。

【その他の参考図書】
「がんばっているのに、うまくいかない」と凹んだときに読む本 折れない自信をつくるシンプルな習慣 コンプレックス (岩波新書) ペンタゴン式 ハードワークでも折れない心のつくり方 「折れない心」をつくる40のルール

【キーワード検索】
「折れない心」 「自信 心理」 「習慣 心理」
「心理 人生」 「メンタルトレーニング」

 

絶対的な自信をつくる方法---「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる

絶対的な自信をつくる方法---「OKライン」で、弱い自分のまま強くなる

 

 

表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 Acupuncture Tokyo Japan


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 f:id:isphoto:20141103181414p:plain 東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ 日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト 本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ 新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト 東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 音楽かけ流し BGMにしてみたら 写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1など にゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ 東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト 今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことば コラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんか おもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記 箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎 SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログ いろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。 続々鍼たま 東京都にある表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷エリアの鍼灸院 源保堂鍼灸院のブログ 鍼灸院日誌でありいろいろな東洋医学の話題を載せています。 MIKKETOKYOのまとめブログ 個人的備忘録であり、個人的まとめサイトでもあり、それがいつか人につながれば良いなと思って細々やっています。

グラシン紙をカバーにしてみる

 最近私は古本を買うことも多いです。ブックオフなどの大きな古本屋に行くことも多いですが、時々神保町を散策したり、古本市みたいなものを覗いたりすることもあります。当然ながら古本に紙のカバーを付けてくれるところは少ないのですが、中には、気の利いたところは、薄い紙でカバーをしてある古本屋さんがあります。私はこの薄い紙が好きで、手触りもいいし、中身も見える。また、古本、特に新書や文庫などは表紙がへなへなになっているものも多いのですが、本を読むときにこのように表紙がへなへなですと、たいへん開きづらい。そこで、その問題を解消してくれるのが薄紙。その薄紙こそが、グラシン紙。このグラシン紙があるとないとでは読む時の快適さが全然違います。

 さらに最近では、どうしても早く手に入れたい本などは、Amazonなどのネットで購入することが多いのですが、紙カバーサービスをしていないところがほとんどなので、このグラシン紙でカバーをするのは、本を保護するのにとても重宝します。しかも自分で丁寧にカバーをすれば、きっちりズレずにカバーを掛けられるので、なんだか気分もすっきりします。

f:id:isphoto:20151207103831j:plain

 わざわざカバーをするなんて、ちょっとめんどくさい感じもしますが、でも、そのちょっとしたひと手間が読書ライフを向上してくれる。

 ということで、グラシン紙、お薦めです。  

 

 

表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 Acupuncture Tokyo Japan


表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 肩こり・腰痛・生理痛・不定愁訴・頭痛・眼精疲労・不妊症 f:id:isphoto:20141103181414p:plain東京ノラ猫家猫カフェ ネット上のバーチャルな猫カフェ 日々是表参道 東京の表参道にあるお店やスポットを紹介するサイト 本でもって 表参道の鍼灸院、源保堂鍼灸院が贈るブックレビューブログ 新書ブックセンター 新書専門のブックレビューサイト 東洋医学・鍼灸を学ぼう!produced by 表参道・青山・原宿・外苑前・渋谷・東京都内のはりきゅう院 源保堂鍼灸院 音楽かけ流し BGMにしてみたら 写真ブログis photo' blog OLYMPUS OMD EM-1など にゃんずにゃんずにゃんず ねこ写真 ねこ動画 ねこイラストなどネコ好きのネコブログ 東洋ラボ.net 東洋医学を中心に、東洋哲学などを特集したサイト 今を生きる 言葉を贈ろう 今日を生き、明日を生きる、今日的ことば。先人の智慧をお借りして生きていくことば コラボイズム 女性の感性が生きる時代。会社や企業と女性を結ぶサイト。素敵な女性とコラボしてみませんか おもさんぽ 表参道ある日のある記 表参道の散歩日記 箱根花詩 箱根老舗和菓子屋菓匠 温泉餅・くさのもち・大文字饅頭・箱根八里の半次郎 SBC 新書専門のブックレビューサイト新書ブックセンターのブログ いろいろ見つけてみました ミッケ 古本販売などレビューもしています。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...